10min FOCUS Mappingオンライン講座初級・中級

【初級】
6月16日(木)9:00~10:30
(申込〆切6月10日) 
7月15日(金)9:00~10:30
(申込〆切7月10日) 
8月15日(月)9:00~10:30
(申込〆切8月10日) 

【中級】
6月16日(木)11:00~13:00
(申込〆切6月10日) 
7月15日(金)11:00~13:00
(申込〆切7月10日) 
8月15日(月)11:00~13:00
(申込〆切8月10日) 

 

同日に中級も開催♪

認定
講座

開始1ヶ月半で、全国のべ1000名が受講した講座です

そのお悩みを解決します!

リモートワークや自粛と言うことで思い通りに
行動がとれないことって案外多いですよね。
そんなときほど行動していくことって大事だと思うんです。

でもどうやってスッと行動に移していったら
良いかって私たちはそういうことを
案外知らなかったりするんです。

私もそうだったんです。

あることがキッカケで
なんだ!行動できる書き方をすれば良かったんだ。

それで私はサクサク行動できるようになったんです。

10分の時間でサクッと書くと未来が動く。
それがこれからご紹介する魔法の一枚です。

こんなお悩みありませんか?

  • 「新型コロナの影響で、年間計画など変更が多くてゴールが見えない…」
  • 「もっと時間を有効に活かして、自分のやりたいことをやりたい」
  • 「やりたいことの整理がつけられなくて、どれも中途半端で終わることが多い」
  • 「やるべき仕事をため込んでしまう。なかなか手が付けられない。すぐ後回しにしてしまう」
  • 「あれもこれもやらなきゃとおもいながらつい後回しになっている」
  • 「これから先の自分の生き方、ほんとうにしたい仕事はなんだろう?」
  • 「これから先の自分の生き方、ほんとうにしたい仕事はなんだろう?」

一足先に10min FOCUS mappingを受講された方の声

【簡単なことなのに!】
①マインドマップと、ブレインダンピング 知っていましまが、こう使えば、よかったんだ!!と感動しました。 ②10分 時間の意識の仕方 つい時間をダラダラ使っていたので ③カルタのその他や枠外の使い方。 簡単なことなのに、その発想が、できませんでした。
【気が楽になった】
3つのルールのすべて○。
正解はない。脳のなかを出しきる。 整理できない自分やメモや目標ができない自分を責めてやる気を無くしてしまうことを肯定していただけたような気が楽になった。
【気軽にとりくめる】
気軽に取り組める。連想的に新しいアイデアが出てくる。線を引く枠をあまり考えなくて良い。やはり毎日取り組む上での気軽さが一番魅力でした。簡単に取り組めるので、早速何枚か書きました。ノートではなく、メモという気軽さも好きです。気兼ねなくアイデアを書き出せるところが気に入りました。
【気軽にとりくめる】
気軽に取り組める。連想的に新しいアイデアが出てくる。線を引く枠をあまり考えなくて良い。やはり毎日取り組む上での気軽さが一番魅力でした。簡単に取り組めるので、早速何枚か書きました。ノートではなく、メモという気軽さも好きです。気兼ねなくアイデアを書き出せるところが気に入りました。
【10minってすごい!】
①10minで考えるということ。あまり考えすぎるとあれもこれもと考えがまとまりませんが、10minと考えると今するべきことをすっと考えられました。 ② 思っていることをとりあえず書きだす。例えそれが実行出来なくてもいいということ。 ③方眼を使って整理すること。いつもは裏紙等に適当にメモを取っていくので、いつまでにやこれは何の為にまでメモ出来ませんでしたが、今回方眼を使って整理するとスッキリできました。
【本当に整理できる!】
1、頭の中がたった10分で本当に整理できる!だから今までよりももっと気軽に方眼ノートが書けるところ。
2、長期目標も短期目標も簡単にスケジュールに落とし込める!だから変な焦燥感もなく、次はこうしよう!その次はああしよう!と次々と手を付けていけられるところ。 3、書いているうちにセレンディピティが起きて、こうした方がもっといいかも!!と言うワクワク感がたまらなくなってしまう!
【良し悪しじゃない】
•カルタで頭の中のものを書き出す作業は可能性のあることは全て書き出してもよく、良し悪しや可能不可の制限を外して自由にかける感じがよかったから
•とにかく、短い時間でかけて負担にならないし、頑張らなくていい、そして楽しいから
•前に考えていたことをカルタに書き出していたことに気がついた。忘れていて、無意識ではずっとやりたいとか必要だと思っていたことが再浮上してきたのがとても良かったから
【良し悪しじゃない】
•カルタで頭の中のものを書き出す作業は可能性のあることは全て書き出してもよく、良し悪しや可能不可の制限を外して自由にかける感じがよかったから
•とにかく、短い時間でかけて負担にならないし、頑張らなくていい、そして楽しいから
•前に考えていたことをカルタに書き出していたことに気がついた。忘れていて、無意識ではずっとやりたいとか必要だと思っていたことが再浮上してきたのがとても良かったから

あなたに起こる10分の革命とは?

  • わずか10分の紙一枚で仕事のスピードが変わる
  • なにからやろう、何をやればいいんだろうの悩みが消える
  • 安心でない気持ちが10分ですっきりできて次に向かえる
  • 新しいチャレンジの行動を決めて動くことができる
  • 新しいチャレンジの行動を決めて動くことができる

見出し

受講生が得られる特別特典
オリジナル特別音声プログラム全24回を受講できます。10min FOCUS Mappingの開発者・高橋政史による、全24回にわたる特別レクチャーを音声で受講することができます(全24本・合計約240分・48,000円(非売品))※講座終了後に、インターネット経由でお渡しします
フェイスブックの受講者特別特典グループにて「Specialなフォローアップ講座ライブ(60分間)」へ無料でご参加いただけます。

開催概要(初級)

参加費
参加費用

9,800円(税別)

会 場 ZOOM開催のため、ご自身のスマホおよびPCの前
定 員 8名
お問合わせ info@takeuchifp.com
お問合わせ info@takeuchifp.com

開催概要(中級)

参加費
参加費用

12,800円(税別)

会 場 ZOOM開催のため、ご自身のスマホおよびPCの前
定 員 8名
お問合わせ info@takeuchifp.com
お問合わせ info@takeuchifp.com

初級を修了された方は
10min FOCUS mapping中級
&インストラクターへの道があります

受講生が得られる特別特典
初級を修了された方のみ受講できる中級。
中級では、初級を踏まえて、目からうろこの新しい3枚の魔法の書き方が登場します!

そして初級・中級の両方を受講修了された方には10min FOCUS Mappingを教えられるようになる「10min FOCUS Mappingインストラクター」の資格取得講座への参加資格が得られます。

あなたもオンライン講師になってみませんか?

講師紹介

認定方眼ノートトレーナー
竹内 美紀

大手IT企業にてシステムエンジニアに従事。
人事異動により経営計画に携わる。
いつか独立!と2000年に決意し、準備を着々と進める。
毎月のべ20人以上のご相談をしながら実績を積み重ね
念願叶って2014年独立。

キャッシュフローコーチ×理念実現×行動に結び付ける方眼ノート

で中小企業をサポートする。
2021年10月 (株)M3コンサルティング設立

一男二女の3人の母親でもあり、子育てと仕事の両立に悩みながらの独立。
働きたい気持ち働けない気持ち。両方を理解し相談にものっている。
子どもたちの未来を拓くにも方眼ノートは有効と考え
「すごい!読書感想文教室」を開催している。

バレーボール歴数十年。現在は、初めてのテニスに挑戦中。

誰もがトライ&エラーができる「場」
「みき(幹)ファーム」を2022年6月開始予定。



●方眼ノートシニアトレーナー/スーパーブレインXインストラクター
10min FOCUS MappingⓇインストラクター/方眼ノートFOR KIDSインストラクター
●中小企業庁経営革新等認定支援機関
●キャッシュフローコーチⓇ
●理念実現パートナーⓇ
●国家資格FP技能士1級/CFPⓇ

開発者:高橋政史
『なぜ、頭の良い人は方眼ノートをつかうのか?』著者

著書はシリーズ20万部突破の
『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』

他全9冊48万部の著者。

企業から教育機関まで「ノート指導」の第一人者。

導入企業は200社超。

主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器 メーカー、通販会社、流通企業、精密機器メーカー、医療機関他 。

開催する私塾には
ビジネス・パーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで幅広い層が参加している。

信念は「未来はノートで変えられる」。

群馬県高崎市生まれ。
開発者:高橋政史
『なぜ、頭の良い人は方眼ノートをつかうのか?』著者

著書はシリーズ20万部突破の
『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』

他全9冊48万部の著者。

企業から教育機関まで「ノート指導」の第一人者。

導入企業は200社超。

主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器 メーカー、通販会社、流通企業、精密機器メーカー、医療機関他 。

開催する私塾には
ビジネス・パーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで幅広い層が参加している。

信念は「未来はノートで変えられる」。

群馬県高崎市生まれ。

10min FOCUS Mapping初級オンライン講座

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。